MAMEのリプレイは多くのサイトで公開されているが、連射機能を使っていたり、「俺には絶対マネできん」という超絶プレイなどが多い。そこで、ここでは私がプレイした「あまりすごくない」リプレイを公開しよう。
(バージョンが古いのであとで撮りなおそう・・・)
DRAGON SPIRIT (NEW Version)
このコーナの第1弾はドラゴンスピリット(NEW Version)。ランクノーマル、5機設定 (^^; 一応、ノーコンティニューでクリア。見所は連射機能を使っていない点と、死にまくっているので復活が見れる点。パターンを忘れていてかなりおどおどしています。
ナムコとしてはゼビウス以来の縦スクロールシューティングということで、発売当時かなりハマりました。イヤホンが設置されていたゲーセンでこのゲームの BGM を聞いてしまったこともハマる要因でした。当時、6面(氷河) の中盤が越せずに苦戦しましたが、何とか1コインクリアできた時には非常に嬉しかった覚えがあります。
リプレイは MAME 0.56(Win版)にて記録。MAME32 でも再生できたので、DOS や Mac、UNIX でも見られると思います。再生前に NVRAM フォルダの dspirit.nv ファイルを削除し、1回起動してください。その後 F1 キー(SERVICE SWITCH)を押しながら F3(RESET) を押してリセット、そのまま F1 を押しっぱなしにしているとサービスモードに入れるので、PLAYER 数を 5 に変更・・・この間 F1 は押しっぱなし・・・5 に設定できたら F1 を放してください。
(一応、NVRAM ファイルを自動で差し替えるバッチファイルを同梱します。MAME.EXE -> MAME056.EXE にリネームして
inp フォルダの dspirit.bat を実行すると上記の設定を行わずに再生できます)
MAME 0.56(Win) dspirit
Street Fighter II
ストリートファイターII(911210)、ランクノーマル、春麗、ノーコンティニュークリア(負け多数)。
このゲームは、コマンドが簡単かつ、対CPU戦でも強かった春麗をまず使っていた人が多いのでは?。私もこのゲームは春麗からはじめました・・・・・そして以後、このシリーズ通して春麗使いです。
この時代の春麗は圧倒的な投げ間合いを誇り、空中投げでがんがん攻めることができました。また、立ち&しゃがみ中キックのやられ判定がなく、かつ3発で相手がピヨってしまう強力さゆえ、戦いのメインは中キックでした。
MAME 0.56(Win) sf2j
Street Fighter II'
ストリートファイターII' 、ランクノーマル、春麗、ノーコンティニュークリア(負け多数)。
全キャラクタ使用可能、同一キャラの対戦可能、そして、各キャラクタのバランス調整が行われたのがこのダッシュです。
ダッシュの春麗は、投げの間合いが狭くなり、強力だった中キックも見た目どおりのあたり判定となりました。全シリーズを通して最も弱体化が激しかったダッシュの春麗は、地上戦をいかに征するかが勝利の鍵でした。(あとはいかにベガのサイコ投げを目押しで投げ返すか・・・)
MAME 0.56(Win) sf2cej
Street Fighter II' Turbo
ストリートファイターII' TURBO、ランクノーマル、春麗、ノーコンティニュークリア(負け多数)。
ターボの最も大きな変更点はゲームスピードですが、各キャラクターにはダッシュの欠点を補うような新しい技が増えています。
ターボの春麗は、春麗版波動拳...気功拳が追加になった点が最も大きな変更でしょう。フレイムコマンド(41236)なので出が遅いですが、相手の飛び道具の相殺や、飛ばせて中キックで落とすなど隆・拳まがいの戦法も取れます。細かい変更点では、スピニングバードキックの出しはじめに攻撃判定がついた・・・などの変更点もあります。この頃になると各キャラを使いこなしているかどうかが重要になってくるので、強い弱いは己の力量次第といったところでしょうか。
MAME 0.56(Win) sf2tj